腰痛のひとつのナゾが解けました

やっと、ひとつのナゾが解けました。

腰痛のなかでも仙骨の痛みを訴える患者さんが多いものです。

仙骨というのは、骨盤を構成する真ん中の骨、背骨の一番下を支えている骨の部分です。

仙骨になぜ痛みが生じるのか、仙骨の痛みの原因が何なのか、不思議に思っておりました。

臀筋群のなかでも、中殿筋のリリースを施しても、まだ、この仙骨の痛みが消えないケースがあり、「中殿筋が原因ではないんだな~」とは考えておりました。

この仙骨の痛みの原因は大殿筋だったのです。

大殿筋とは、早い話が「おしり」の筋肉です。

この筋肉にコリができると、大殿筋にひっぱられて、仙骨に痛みを発症させていたのです。

解剖学をひもとけば、大殿筋は仙骨に付着しています。

当たり前のことといえば、当たり前です。

臨床経験がまだまだ、足りませんでしたね。

この仙骨に痛みを訴える患者さんのほとんどが、長時間の自動車の運転や、長時間パソコンに向かって座るデスクワークの方々です。

長時間の自動車の運転をイメージしてみます。

背中からお尻まで、すっぽり、座席におおわれて、ハンドルを握っています。

そうです、この腰痛では大殿筋の血流を阻害していたのです。

それも同じ姿勢で何時間も、、、。

血流障害からくる酸素不足ー組織破壊という過程をへて、大殿筋を短く固くし、それにより、仙骨に痛みがでると考えることができます。

ですから、この仙骨の痛みを解消するためには、大殿筋のリリースが有効だったのです。

大殿筋のリリースを狙うなら、やはりカエル足。

または、直接、大殿筋と骨盤との筋膜の癒着をとるハガシが有効になります。

なるほどね~。

これは大変、説得力のある説明ですよね!