頑固な肩こりの原因

あまりにも肩こりが頑固で、本人は、その自覚症状さえありません

こんなにも頑固な肩こりの方がいたものです。

あまりにも肩こりが頑固で、本人は、その自覚症状さえありません。

例えば、首を右に倒してもらいます。

ほとんど、右に倒れません。

けれども、首筋が張る感じも本人にはありません。

物凄い、頑固な肩こりです

物凄い、頑固な肩こりです。

本人が訴えているのは、腰が痛いということなのですが、

腰は動いてもらっても、窮屈な感じはあまりありません。

ですから、本人が訴えている、腰の痛みはこの頑固な肩こりからきてるに違いないと確信して、

この頑固な肩こりの解消に取り組んできました。

肩こりへのアプローチ

当院の肩こりのアプローチは、手また足からアプローチするのが鉄則です。

手からのアプローチで、かなりの方の肩こりは解消されていきます。

けれども、この方には、手からアプローチしても、あまり効果をだすことができません。

ならば、足からです。

足を使いながら、背中から肩回りを狙って整体していきます。

けれども、やはり、あまり、効果をだすことができません。

直接、肩を狙います

それでもだめなら、

やはり、最後は直接、肩まわりを整体していきます。

狙うのは、「僧帽筋」と「肩甲下筋」です。

かなりの力技(ちからわざ)で整体していきます。

その結果、やっと、ここまで、首が右に倒れるようになりました。

大変、難儀な整体となりました。

公務員の方なのですが、

どれだけ働けば、ここまで、肩こりが頑固になるのだろうと想像してしまいました。

まだまだ、頑固な肩こりについても研究しなくてはなりません。

頑固な肩こりの探究はまだまだ続きます

頑固な肩こりの整体が、なかなか、上手くいきません。

この方に久しぶりにご来院いただきました。

この間に、私が学んだことを次から次へと繰り出していきます。

僧帽筋について、

前鋸筋について、

肩甲挙筋について、、、。

まだ、何かが足りないということです。

関節可動域制限には、必ず原因がある

関節可動域制限には、必ず原因がある、制限をかけているなんらかの要因があると、私は考えています。

原因となっている、コリ。トリガーを見つけることが出来たなら、必ずや、可動域制限は解除されるはずです。

探究していきます。

まだ、触れていない、原因を探して。

ここです!

大胸筋です。

頑固な肩こりと大胸筋

これまでも大胸筋は外側、烏口突起周辺は整体していました。

けれども、、ここは、整体したこと、触れてきていません。

なるほどです。

大胸筋の胸肋部と鎖骨部の始まり、起始部の周辺です。

ここですと、首への筋肉、「胸鎖乳突筋」と筋肉が連結しています。

ここのコリが胸鎖乳突筋の動き、側屈する動きを制限している、と、いえそうです。

首の左右の側屈が確かに、動き始めました。

やっと、原因のコリが見つかった、そんな気がします。

頑固な肩こりのとうとうその原因に

頑固な肩こりに取り組んできましたが、なかなか成果をだせませんでしたが、とうとうその原因にたどり着くことができました。

ピクリとも首が横に倒れません。

そんな首が左右にねじれるようになってきました。

けれどもまだ、首が左右に動いてくれません。

今回の整体では、猫背の原因はお腹の筋肉のコリ・拘縮である場合が多いものですから、お腹にアプローチしてみようということで、

ふと、脇腹に触れました。

くすぐったいといって、体をよじります。

ああ、そうか!ここだったのです。

くすぐったいは凝っている

「くすぐったい」は「凝っている」のサインです。

そのメカニズムはわかりませんが、くすぐったいところ、感覚異常が生じているところには、「何か」があります。

私は、単純に「くすぐったいは凝っている」と説明してます。

この脇腹のくすぐったさが、消失するように整体します。

そして、首を横に倒してもらうと、動きました!

わずかですが、動きました。

わずかでも、動いたという確証があれば、そこを攻めていけば、必ず結果はでるものです。

そのわずかな動きを見落とさないことです。

動きました。

「外腹斜筋」です。

外腹斜筋について

外腹斜筋は第5~12肋骨の前面から外側面に始まり、

腸骨の腸骨稜の外唇、鼠経靭帯、白線に終わります。

そして、胸郭を引き下げ、体幹を前屈させます。

前かがみすると、作動する筋肉です。

事務仕事をしていると、一日中、作動し続けます。

すると、胸郭、肋骨も下がってくるわけです。

胸郭、肋骨が下がると、首が左右に倒れないことは、みなさん良くご存じな現象です。

ですから、首が左右に倒れない場合には、腕を上に挙上するだけで、首の側屈が解消される場合もあるものです。

確かに、この方にも手を挙上してもらうと、首の動きが少々ですが、改善はされていました。

肋骨をせり上げる整体を試みたりもしてきました。

けれども、胸郭・肋骨を下げている原因であった、外腹斜筋を整体しないことには、

単なる対症療法でしかなかったわけです。

原因を整体する

体を歪ませている原因を整体する。

あたりまえのことですが、

その原因にたどり着けるかどうか、

見つけ出せるかどうか、が問題なわけです。

その原因にたどりつければ、体はたちまちのうちに変化します。

その瞬間にであえることが、この整体屋の醍醐味なわけです。

やっと、この頑固な肩こりをひきおこしている原因にたどりつくことができました。

あとは、この外腹斜筋を整体するひとりでできる整体法をご提案し、教えることが出来ましたので、

すこしづつこの首の可動域も肩こりも良くなっていくものと期待しております。