典型的な「ぎっくり腰」の症状

先日のお客さんの例です。

「動けば腰に響いて痛い」といいます。

「特に後ろに反らせない」。

もちろん寝返りの動作も腰に響いてできません。

典型的な「ぎっくり腰」の症状といえます。

操体法の動診、また触診などしてみますが、なかなか原因がつかめません。

椎間関節の矯正を試みますが、それも「まあまあ」といったところです。

骨盤の矯正も「まあまあ」です。

操体法の膝倒しや、足曲げなどをしても、あまり効果はでません。

おまけに、動かせば、「腰に響いて痛い」といわれます。

痛みの発生している部位は、腸骨稜の上のあたり、と仙骨、及び仙骨と腰椎を結ぶあたりです。

「ぎっくり腰」の場合、腸腰筋のトリガーポイントでうまくいくケースが多々あります。

けれども、腸腰筋のリリースの操体法を試みるのですが、ちがうようです。

トリガーポイントの発見

もういちど、丁寧に、触診して、反応をみます。

「痛い!」。

やっとハッキリと反応を示してくれました。

あちこち痛いために、どこを触れてもモヤモヤとして痛く、「ここだ!」という痛みを表明していただけませんでした。やっと「痛い!」と反応してもらえました。こうなると、しめたものです。

「中殿筋」です。

「中殿筋」のトリガーポイントと関連痛の部位もピッタリ一致しています。

気づいてはいたのですが、良い反応が出なかったので、見逃してしまいました。

中殿筋のリリース

丁寧に丁寧に「中殿筋」のリリースを試みます。

「カエル足」、その姿勢からの、結果を先につくる操体法。

うまくいきました。腰の痛みもだいぶ軽減され、後ろに反らす動作も上々です。

盛岡せんぼくバランス治療院の見解

この結果から、盛岡せんぼくバランス治療院はこう考えます。

「ぎっくり腰」の原因のひとつは、「中殿筋」のスパズムであると。

また、「腸腰筋」のスパズムであると。

ひとつの仮説です。前屈ができない場合も「中殿筋」。

後屈ができない場合も「中殿筋」。

この仮説を基に「ぎっくり腰」の治療を進めたいと考えております。

ただし、問題は、仮説として、提出した、「腸腰筋」と「中殿筋」、その両方が痛みを発症するケースもあるということです。

ぎっくり腰の原因についての3部作です

ぎっくり腰の原因(1)
ぎっくり腰の原因(2)
ぎっくり腰の原因(3)