座りすぎからくる坐骨神経痛

「坐骨神経痛といわれまして、、、」と新患さんです。

これまでの臨床から坐骨神経痛の原因は様々です。

世間でいわれているように、一つの原因から坐骨神経痛を発症するわけではないようです。

思いつくだけでも、

①骨盤・仙腸関節の歪み

②股関節の歪み

③ふくらはぎの筋肉のコリ・スパズム

④お尻の筋肉のコリ・スパズム

この4つは、良く遭遇する坐骨神経痛です。

このほかにも、上半身の歪みから坐骨神経痛を発症していたケースもありました。

この新患さん、工事現場の現場監督さんをなさっていて、パソコンに向かい合って、一日中仕事をしているそうです。

力仕事をしても、坐骨神経痛になります。

座りっぱなしでも坐骨神経痛になります。

この新患さんは、座りすぎからくる坐骨神経痛にちがいありません。

「坐つている時に足を組みますか?」とたずねます。

「ええ、組みますね」。

なるほどです、股関節が歪んでいる可能性が高いです。

座っていても、足が開き気味です。

さて、整体です。

仰向けで両膝を右に倒そうとすると、もう痛みが出ます。

ふくらはぎに触れてみますと、それほどこってはいません。

そこで、さっそく、股関節を整体します。

股関節の骨の操法です。

軽く押し込みながら触れているだけです。

すると、左足全体がピクピクと動き始めました。

股関節の骨の操法で「自発動」がでたのは、これまでの臨床ではじめてです。

ピクピク動き続けます。

この操法が正しいと、体が認めてくれたにちがいありません。

「自発動」がとまりませんので、いったん、この操法を止めて、膝倒しの動診をしてみます。

もう大丈夫。膝を右に倒しても、痛みは出ません。

まだ、立ってもらうと、足首の周りに痛みが出ると言います。

そこで、もういちど、トリガーポイントを確認していきます。

ふくらはぎとお尻を整体します。

すると、立っても、足首に痛みが出なくなりました。

上に記した原因のうち②・③・④が該当したようです。

足首のいたみは、一度は消失しましたが、ちょっと、ぶり返すようです。

整体のポイントはわかりましたから、

再度の整体でまたさらに良くなるにちがいありません。