四十肩・五十肩と肩甲骨との関係についてのレポートです。

定期的に、慢性疲労からくる、体調不良で通っていただいている方です。

右肩の動きがスムーズではありません。

右肩の外転、横から上げていく動作で、肩に痛みが走ります。

両肩、肩甲骨を内転してみますと、
IMG_1128[1]
これがなんとも、動きがにぶくて、動いてくれません。

肩甲骨を背骨によせる動作なのですが、動きません。

なるほど、こういうことでしょう。

肩甲骨を外転する筋肉、

①小胸筋
②前鋸筋

このふたつの筋肉が拘縮しているために、肩甲骨を背骨によせる動作ができないにちがいありません。

また前鋸筋には、肩甲骨を上方回旋、上に向かって、回す動作もあります。

ですから、この前鋸筋が拘縮しますと、この肩甲骨を上に回す動作にも支障をきたすことになります。

筋肉が拘縮すると、次の二つのことがおこると私は考えています。

①筋肉が拘縮すると、その作動する動作が円滑におこなえなくなる。
 筋肉が固くなるので、スムーズにうごかなくなります。
②筋肉が拘縮すると、その反対の動作をする筋肉の動作の邪魔をする。
 上に挙げる動作の筋肉が拘縮すると、下に下げる動作の筋肉が作動した時、その動きを阻害します。

ですから、この方の腕を横から上げる動作がスムーズでないのは、

前鋸筋が拘縮したために、腕を上げる動作がスムーズに行えない、ということと、

前鋸筋が拘縮したために、肩甲骨が外転してしまい、
IMG_1126[1]
そのために、肩甲骨を背骨によせる動作ができなくなってしまった、ということです。

このような、想定のもとに、前鋸筋を整体していきます。
IMG_1129[1]
前鋸筋は、このガムテープのように、

第一肋骨から第九肋骨からはじまり、肩甲骨の内側縁の前方につきます。

この肩甲骨の内側縁の「前方」というのが、ポイントです。

肩甲骨の前面と肋骨とのあいだを通って、肩甲骨の内側縁につくわけです。

この肩甲骨の内側縁にも手を触れながら整体します。

また、あわせて、同じく肩甲骨を外転する筋肉である、「小胸筋」も整体します。

すると、予想通り、肩甲骨を内転する動き、背骨によせる動作がスムーズになるとともに、

腕の外転、よこから上げる動作も楽になりました。

そして、腕を外転する際に、腕を、背中の方からまわしても大丈夫になりました。

このように、肋骨を肩甲骨を結ぶ筋肉も四十肩・五十肩にはおおいに影響を及ぼしていることが理解できます。

また、これら、深い層の筋肉と浅い層の筋肉との癒着も念頭におきながら、整体していきます。

盛岡せんぼくバランス治療院の本体サイトはこちらからです

盛岡市で整体は盛岡せんぼくバランス治療院へ

四十肩・五十肩の専門サイトはこちらからです

四十肩・五十肩