整体・回旋のアナトミー・トレイン

回旋運動の経絡です

回旋運動の経絡図を想定しはじめました。

まだまだ、推測の域はでませんし、これから臨床を行い修正しなくてはなりませんが、、、。

経絡図とはいつても、前屈・後屈および左右の側屈については問題はありません。

そのとおり、前後屈は体幹の前面と後面を通っていきます。

また、側屈も、左右の体幹の側面を通っていきます。

そのとおりです。

ただし、注意する点は、臍のところで、回転運動は交錯するということです。

右足から始まる左回旋の経絡です


始まりは、脾経ですから、やはり、右足の親指からでしょう。

操体法のシンボル図を足の甲に置いてみても、やはり、ポジション的にそうなります。

そこから、やはり、下肢は脾経ですから、脛骨の内側、ヒラメ筋を通り、太もも、内側広筋ー内転筋とつづきます。

鼠径部をとおり、体幹へ。

ここがポイントなのですが、体幹はあたりまえですが、一本の丸太ですから、その丸太の左斜め前に移行します。

つまり、左のお腹です。

ひだりの内腹斜筋です。

内腹斜筋ですと、同側方、左回旋してくれます。
(外腹斜筋ですと、反対側に右に回旋してしまいます。この点はまだまだ考慮する必要があります)

そのまま体幹を上行して鎖骨に至ります。

ここで、胸鎖乳突筋です。

これが曲者ので反対側に回旋しますから、

左回旋してもらうためには、ここで、この経絡は右の胸鎖乳突筋を上ります。

すると、首も左に回旋してくれます。

そのまま、乳様突起にたどりつきます。

こんな経絡を想定してみました。

あとは、これを検証してみるだけです。

回旋の経絡の検証例


例えば、首の左回旋に可動域制限のある方がおみえになったとします。

首の左回旋で可動域制限があるということは、作動しているのは、右の胸鎖乳突筋です。

と、いうことは、その反対の脾経の経絡にコリ・拘縮があると想定して整体してみようと思います。

右の体幹・内腹斜筋であり、左足の下肢・脛骨の内側、左下肢の内くるぶし、さらには左の足の親指ということです。

さあ、またまた、きょうからの臨床が楽しみになってきました。

本体サイトはこちらからです

盛岡市で整体は盛岡せんぼくバランス治療院へ