今昭宏先生の「楽しくわかる操体法」から、かかとのばしを紹介します。
ーーーーーーーーー
操者は本人の足の方に楽な姿勢で座ります。
両足の踵のあたりに親指の腹の部分を軽く当てます。
押し出してくるかかとに軽く抵抗を与え、左右どちらが気持ちいいのかを調べます。
つらいときは無理に行いません。
いい感じのほうがあったら、それを味わってもらいます。
味わった後、気持ちよく力を抜いてもらいます(脱力)。
さらに、その余韻も味わってもらいます。
操者がつらい姿勢では、つらさが伝わりますので、楽な姿勢をうまくみつけて抵抗をかけてください。
「膝の裏が気持ちよくのびるように、からだ全体でゆっくりとかかとを押し出してください。
いい感じをしっかり味わって、力を抜きたくなったら気持ちのいいように脱力してください」などと言葉かけをしてあげます。
抵抗は、相談しながら強弱を調整し、操者もやりやすいように、そして気持ちよくなるように工夫してかけるようにします。
のびてくる反対の足は縮んできますので、その足を軽く持って、抵抗をかけてあげてもいいです。
脱力した後はすぐ手を離さないで、そのまま余韻が味わえるようにしましょう。
両足がなんなくのばせるようになったらおしまいです。
ーーーーーーーーーー
かかとをのばすんですが、
この操法はつかいようによっては、さまざまな応用が利く操法です。
かかとをのばすというのは、実は、股関節をのばしたり、骨盤をのばしたりしているわけです。
ですから、この操法は、股関節と骨盤矯正の操法なわけです。
これまでにも、このかかとのばしをするだけで、
坐骨神経痛のいたみが消えた症例がありましたからね。