膝の曲がりが悪いことについてのレポートです。

膝が曲がらない、屈曲の可動域制限をかかえている方は多いものです。

高齢の方であったり、スポーツに励んでいる方であったり。

屈曲の可動域制限の要因のひとつに、ふくらはぎの筋肉が原因である場合によく遭遇します。

ふくらはぎの筋肉といっても、ここ、「ヒラメ筋」です。

腓骨の腓骨頭の後面から付着するので、「ヒラメ筋」とはわかりにくいのですが、「ヒラメ筋」です。

「ヒラメ筋」は、腓骨と脛骨の後面からおこり、かかとに付着します。

その作用は、足関節の底屈、足首を曲げることです。

つまり、膝関節の屈曲とはまったくかかわらない筋肉なわけです。

けれども、この「ヒラメ筋」を整体しますと、膝関節の屈曲の可動域制限は、事実として、改善されます。

このことを、どう考えたらよいのでしょうか?

「ヒラメ筋」の表層には、「腓腹筋」が位置しています。

「腓腹筋」のその作用は、足関節の屈曲のほかに、膝関節を屈曲します。

そして、この「ヒラメ筋」と「腓腹筋」は筋肉が連結しています。

表層と深層とで筋肉が連結しています。

と、いうことは、ふくらはぎの深層の筋肉である「ヒラメ筋」にコリ・筋拘縮があると、

膝関節の屈曲の際に「腓腹筋」が作動しても、その動きをこの「ヒラメ筋」がブロックすることは十分考えられます。

「腓腹筋」のスムーズな動きを「ヒラメ筋」が邪魔をするわけです。

ですから、膝関節の屈曲制限のある方の場合、

まず、ふくらはぎの触診は欠かせません。

また、足関節が底屈しているかどうかも観察する必要があります。

足関節の可動域はスムーズかどうかも動診してみる必要もあります。

このように、膝関節の屈曲の可動域制限の原因のひとつとして、このふくらはぎの筋肉を想定する必要があるわけです。

盛岡市で整体は盛岡せんぼくバランス治療院へ

膝痛についての専門サイトはこちらからです

膝痛
変形性膝関節症